宮城県 大崎市役所 様
窓口案内システムを広告付き公募でコストゼロ導入。職員の負担を軽減しつつ広告収入も

鳴子温泉郷や鳴子峡など豊かな自然と歴史文化が調和した街
┃導入前の課題、導入経緯
新庁舎の建設に合わせて、1階に証明書発行や申請手続きを受ける窓口業務を集約することが計画されていたことから窓口間の連携をスムーズにするとともに、職員の負担軽減を考え窓口案内システムの導入を検討されました。
近年は個人情報保護に関する意識の高まりがあったこと、同じ名前の方をお呼び出しする際に職員の負担が増えてしまうという課題を解消するため、番号で呼び出しを行う窓口案内システム「MSボイスコールNEO」を導入されました。
┃製品の選定理由
- 製品要件に加えて広告がついていることにより、市の導入経費及び維持管理経費の負担がないこと。また、広告収入が最も高額であったこと。
- ”渡り機能”により複数の窓口での用件を1枚の番号札で行えること。
- 窓口端末で職員が次の窓口を追加・削除できる臨機応変な対応が可能なシステムであること。
- 窓口端末がリチウムイオン電池を充電する方式ではなく、コンセントから直接電源を供給する方式を採用しているため、5年間の導入期間の間にリチウムイオン電池の劣化を心配しなくても良いこと。



┃導入後の効果・職員様の声
「窓口における課題が解決されたこと、市の負担が無く、広告費収入があることなど、導入により市に大きなメリットがありました。選定理由となった機能・仕様だけでなく、基本的な案内機能や導入後の保守(アフターケア)業務がしっかりと行われている点から、大変良い製品を導入したと感じています。
機器の導入は、導入する製品の機能だけでなく、使用する期間の保守業務の質が重要であると考えています。その点から、営業担当の方は、トラブル時の対応だけでなく、定期的に利用者の声(職員の声)を聞いてもらえるため、課題が小さな段階で対応することができていることから、サポート体制に安心感があります」
┃ 導入いただいた製品
MSボイスコールNEO Ver.2
┃機能紹介
● 渡り機能(複数発券機能)
来庁者様の番号カード発券時、要件のある複数の業務を一度に受付できる機能です。窓口ごとに発券のお手続きをする必要がありませんので、従来の窓口ごとの“二重待ち”が解消されます。